*

統一地方選挙を前にして

写真素材のピクスタ

明日は統一地方選挙の投票日です。
と言うことで、選挙ネタを少し書いてみたいと思います。

選挙を前にして、新聞やニュースでは、投票率が低くなっていることが指摘されています。
投票率が50%を切るのでは無いかと言う話しもあります。
また、私の住む宮崎県では、多くの選挙区が無投票と言う状況もありました。

投票率を上げようと、各選挙管理委員会は一生懸命になっていますし、若い方達が「投票に行こう!」といろんな活動をされています。

そもそも論ですが、市会議員や県議会議員がどのような位置付けかを考えてみるといいかなと思っています。

それは…



市会議員も県議会議員も「地方議会議員」と言う括りになります。
では、地方議会の役割から見てみたいと思います。

地方自治は、首長制度です。
もちろん、首長が一番権限を持っていますが、首長と議会は対等の位置づけです。
では、議会の議決事項には何があるのでしょうか。
一番大きなものは「予算」です。
次に「決算」、「条例の制定」などがあります。

あと、身近なものとしては、「請願」というものがあります。
ちなみに、「請願」と「陳情」は異なります。
請願は、議員の紹介により議会へ請願書を提出しなければなりません。
請願に関しては、執行機関は誠実に処理しなければならいとなっています。

また、議員は一般質問ができます。
首長(執行部)に対し、政策的な質問をして、首長(執行部)から考えを引き出すと言うものです。



さて、ここからが本題になります。
まず、低い投票率についてです。
よく聞かれるのが、「誰に投票して良いか分からない」や「投票しても何も変わらない気がする」と言うものではないでしょうか。

1番目の「誰に投票して良いか分からない」は、その候補者が何をしたいのか分からないと言うことでは無いでしょうか?!
選挙期間だけ、選挙カーで名前を連呼し、「議会へ送り込んでください。行動力があります。議会を変えます。」と言われても…と言う感じでしょうか。

2番目の「投票しても何も変わらない気がする」は、首長(執行部)がいるから、議会の役割がよく分からない…と言う感じでしょうか。

1番目についての解決策は、候補者が議会でどのような一般質問をしたかがポイントになるかと思っています。
新人の候補者であれば、選挙に出るまでの活動が重要になるかと思っています。
議員になって、これができます、あれができますと言うのは基本的にないかなと思っています。
一番は首長に対し、どのような質問をして、首長の考えをしっかり引き出したかということではないでしょうか。

2番目については、先ほどの議会の議決する内容について関心を持つと言うことでは無いかと思います。
予算案に賛成したのか、反対したのか。
条例案に対し、賛成したのか、反対したのか。
請願に対して、どのような対応をしたのか。
となると思います。



大切なことは、自分の住むまちがどのような方向に進んでいるかを、常日頃から関心を持つことだと思います。

地方創世(この言葉はあまり好きではありませんが。)や都市経営の考え方をしっかりとまちは持っているでしょうか。

一番身近な議会です。
身近なはずですが、ニュースや新聞に取り上げられることはありません。
議会の状況を知るためには、「議会を傍聴する」、「議会だよりを読む」などが考えられます。

議会を傍聴すると結構いろんなことが考えられますし、最近はネット中継している議会もあります。
議会の内容を感じることで、少しは議員に対する関心が持てるのではないでしょうか。

地方自治体で働いていた経験から言うと、一度議会の一般質問を聞いた方がいいですよ!と言うものです。
その議員の資質や執行部の考えをしっかり感じ取ることができるからです。

また、予算に関心を持ってもらうことでしょうか。
まちがその年に、どんなことに税金を使おうとしているかを知ることはとても大切です。



今回の選挙で4年間の議会の構成が決まります。
4年間構成が変わらない訳です。
私達の4年間が今回決まります。
地方自治体はいろんな意味で厳しい局面を迎えています。
特効薬がある訳ではありません。
4年間の実績を取るか、違う遺伝子を議会に送るのかが問われているような気がします。

投票前に候補者の4年間の活動状況や次の4年間何をされるのか調べてみるのも良いかも知れませんね。

久し振りのブログ更新です。
よろしくお願いします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PC

関連記事

no image

まちの作法づくり

ちこり村 建設コンサルタントの仕事を始めて,4ヶ月が過ぎようとしています。日々,覚えること,実践す

記事を読む

半年ぶりの投稿.001.jpeg

半年ぶりの投稿|今まで何してたの?!

半年ぶりの投稿を書くのも涙、語るも涙ですので、写真やURLで報告します。 CAMP-FIREプロジ

記事を読む

no image

無料のOffice Onlineを使ってみました

【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト 先日のブログでは、Macにパラレルデスクトップを導

記事を読む

s-IMG_0786.jpg

忘れていた大切なこと|誕生日を迎えて想う

サイバーマンデー目玉商品 今日のブログは、久し振りのダウンシフトについてです。 長いこと、このテー

記事を読む

kijofiles.001.jpg

KIJO-files 0001| 気になるXへのちょっとした答え〜住宅編〜

住宅空き家に関する投稿です。 https://twitter.com/egaonogoen/s

記事を読む

no image

実践|ポモドーロテクニック

おはようございます。 昨日は少しだけのブログ更新でした。ほぼ、1ヶ月の療養でしたが、まだまだ回復の途

記事を読む

no image

ASKAさんの想いと技術者の想い

チャゲ&飛鳥の曲は,カラオケで歌ったりしたことがあります。ベストテン世代の自分としては,「万

記事を読む

海外研修Vol.1

ゴールデンウィークもドタバタしていましたが、無事に海外研修を終えることが出来ました。 海外に行

記事を読む

s-DSC_0734.jpg

宮崎の夏を満喫!

とにかく暑すぎる毎日ですが,やっぱり夏を楽しみたいと思い,お出かけをしてみました。今回はバイクではな

記事を読む

日本の伝統文化を重んじる

今日は戦没者,先祖供養祭でした。今年で3回目の参加ですが,毎年貴重な体験をさせていただいています。

記事を読む

PC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC

アメブロ終了.001.jpg
ブログ更新終了のお知らせ

 長きにわたりブログを続けてきましたが、この投稿をもってブログの更新

半年ぶりの投稿.001.jpeg
半年ぶりの投稿|今まで何してたの?!

半年ぶりの投稿を書くのも涙、語るも涙ですので、写真やURLで報告しま

風景とともに.001.jpeg
風景とともに|100年後は

大掃除に着手 昨日から大掃除に取り掛かっていました。まだ、仕事場のシ

やっぱり技術者.001.jpeg
やっぱり技術者!!

アメブロへの投稿のおかげ 今日は昨日のアメブロのおかげで良いお話を頂

kijofiles.001.jpg
KIJO-files 0001| 気になるXへのちょっとした答え〜住宅編〜

住宅空き家に関する投稿です。 https://twitter.c

→もっと見る

PAGE TOP ↑