*

なぜ?!復活できたんですか?!|の答えは…

S IMG 0735

【写真とタイトルは関係はありません】

連日の打ち合わせと移動、加えて現地踏査で、あっという間に1週間が終わってしまいます。
体力的に今年度をどうやって持たせるかが、大きな課題なので、自己管理はやっていますが、仕事の量と移動の数が半端ないので、やっぱりへばりそうになります(笑)

さて、前回のブログ「お買い物」は好評のようで、アクセスが200程ありました。感謝。
お金とうまく付き合っていくことは、生活していく上で、とても大切なことなので、お得なことがあれば、またお伝えしたいと思います。

今回のブログテーマは、『なぜ?!復活できたんですか?!の答えは…』としました。
サザエさん風に
カツオ:なぜ、復活できたんですか?!
マスオ:よく意味が分からないんですけど?!
フネ:どうしたら、そんな考え方になるんですか?!

のネタから来ています!

なぜ、このようなテーマーにしたのか?!
それは・・・

 

 

 

世界最大の旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】

現在の職場に就いてから、1年が過ぎました。
最初は状況が掴めず、右往左往する日々。
ちょうど今頃の時期、9月からが超ハードな毎日の始まりとなりました。

労働基準法の関係があるので、その詳細はお伝えできませんが、眠られない、食べられない状態が1ヶ月続き、11月に倒れてしまいました(笑)

3日間、点滴などを打って、安静状態が続きました。
大事な委員会に出ることもできませんでした。

心の中では、もう自分は仕事を続けることは無理なのかなぁ…と感じた3日間でしたし、辞めないといけないかなぁと真剣に考えました。

自分は元々、ハードワークをする方なので、自分の管理ができないことが多いです。
その原因の一つは、これまでの仕事は、「一人」でやることがほとんどだったからです。
上司がいても、何もしない。部下がいたことはない。と言う状態なの中でしたので。

 

新作秋物、1990円から送料無料★秋ファッションが気になる~!

 

今年になって、私は技術企画課長と言うことになりました。
役職になったのですが、部下がいる訳ではありません(笑)
違う点は、職場の若手の育成というのを担うことです。

自分の仕事しながら、若手を育成するのは結構大変です。
それでも、職場の若手の子は、私の仕事のやり方が、これまでの社員と違うのか、興味津々のようで(笑)

そんな中、現在進行中のお仕事の打ち合わせを5時間ぐらいした後に、その若手の子から質問がありました。
それは、今回の仕事の意味がよく分からないと言うものです。

彼は、道路設計をメインでやって来ていたので、「計画づくり」などは経験がありません。
道路計画なら、理解できるのでしょうが。
ただ、彼は必死に食らいついてくるので、5時間の打ち合わせの後に、質問タイムが2時間ほどありました。

 

先着100名限定!<初回70%OFF!送料無料!>1日たった4粒で大人の愛されBodyをGet!


一番は
フネ:どうしたら、そんな考え方になるんですか?!

この質問の背景には、仕事に取り組む時に考えるべきことを話した際に出た質問です。
技術者としてすべきことは、発注者要件をすべて満たすのは、当然のことです。
ただ、それは与えられた条件だけを満たした成果を出せば良いと言うことです。

これであれば、時間さえかければ、誰でもできると思っています。
私が伝えたことは
・業務を通して、今回の仕事がどのように活かされるかをイメージする
・担当者が少し得した気分になれるようにする(サービスではありません。)
・業務の成果が、次の仕事へ続くように考える

と言うものでした。

二番は
マスオ:よく意味が分からないんですけど?!

この質問の背景は、現在の発注者の技術レベルが格段に下がってきてるということに起因しています。
技術は知識だけでは成り立ちません。
経験から得られたものを、さらに深化させて、自分なりの技術にしていかなければならないからです。
結論的には、「勉強に終わりはなく、挑戦し続けることを辞めてはいけない。」と言うことです。

三番は
カツオ:なぜ、復活できたんですか?!

これは、自分が倒れて、仕事を休んだ際に、彼は「辞められるんだろうなぁ…」と思ったそうです。
そういう人達を多く見てきたからだと思います。

答えはシンプル。
「責任を果たす」
だけです。
投げ出すことは簡単です。逃げたこともたくさんあります。
でも、投げ出しても、逃げても、私の場合、必ず仕事が止まったままで、誰も代わって仕事を進めることはしてくれませんでした。

与えられた仕事は、何か意味があり、それを解決・必要があり、自分に回ってきます。
信頼されているかどうかは分かりませんが、代わりがいないと言う状況で、ずっとやって来たので、その責任は果たさなければなりません。

ましてや、民間であれば、収益に関わることです。
仕事を直接手伝ってくれる人はいませんでしたが、考えてみると周りのサポートがあり、これまで乗り越えられてきた気がします。

なので、自分は与えられたコトについては、絶対に「やり遂げる責任(使命)」って感じでやります。
どんなことでも挽回はできます。
信頼を失うのは早いです。
その信頼を回復するためには、普通のやり方では、絶対に無理です。
挽回するために、更なるハードワークとなります。

以前の自分なら、そこから負のスパイラルに陥っていたのですが、年齢を重ねたせいか、それがなくなりました。

技術者に限ったことではありませんが、過労で倒れ、ボロボロになる方は多いです。
心身に支障が出て、復帰することが叶わない方々をたくさん見てきました。

それでも、再チャレンジすることは可能です。
同じ職種では無理かも知れませんが、自分の可能性と言うのは、自分の考えと行動次第でいかようにも変わります。

最後に自分を支えてきたことの一つをご紹介します。
「疲れた者、重荷を負う者は、誰でも私のもとに来なさい。休ませてあげよう」
マタイ福音書11章28節。

カチッと1票お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PC

関連記事

no image

生活の豊かさ 日本は17位|ランキング発表

豊かに暮らしたいと思うのは,人の正直な気持ちだと思います。豊かさの考え方は,人それぞれだと思いますが

記事を読む

まち育ての種を蒔けました

素晴らしい復活の一曲 Rojo -Tierra- - Single - 中森明菜 気が付けば2月にな

記事を読む

s-DSC_1065.jpg

一人の技術者の戦後70年に対する想い

戦後、70年を迎えました。様々な方々が、戦後70年、終戦記念日にあたり談話を出されます。 私な

記事を読む

no image

【リハビリ内容】

昨日のブログで、心身の経過報告をさせていただきました。 ご心配をおかけしますが、温かく見守ってくださ

記事を読む

s-IMG_0568.jpg

海外研修報告Vol.2

少し仕事が落ち着いていますが、来週からまた動き回りそうなので、海外研修Vol.2をお送り

記事を読む

no image

「李香蘭」山口淑子さんを忍んで

山口淑子さんがお亡くなりになってたそうです。自分の中では,「李香蘭」という方がしっくりと来ます

記事を読む

no image

小さなご縁を大切にする

仕事の関係で,外に出ることが多くなりました。 現場も好きですし,営業的なものも好きです。 いろんな場

記事を読む

DSC_1354.JPG

一歩前に/Try and Error

私自身のことばかりで恐縮ですが、とにかく前に進もうとしていました。過酷な状況であろうとも・・・追い

記事を読む

no image

W杯| ドイツvs アルゼンチン決勝を予想してみました!

いよいよワールドカップの決勝が近付いてきました。試合展開が気になるところですが,1点を争う好ゲームを

記事を読む

no image

人として・孫子の兵法を愛する方へ

新年度になり、心晴れやかに1年を大事にしたいと思っていましたが、いろんなことが起こる人生のため、ジェ

記事を読む

PC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC

アメブロ終了.001.jpg
ブログ更新終了のお知らせ

 長きにわたりブログを続けてきましたが、この投稿をもってブログの更新

半年ぶりの投稿.001.jpeg
半年ぶりの投稿|今まで何してたの?!

半年ぶりの投稿を書くのも涙、語るも涙ですので、写真やURLで報告しま

風景とともに.001.jpeg
風景とともに|100年後は

大掃除に着手 昨日から大掃除に取り掛かっていました。まだ、仕事場のシ

やっぱり技術者.001.jpeg
やっぱり技術者!!

アメブロへの投稿のおかげ 今日は昨日のアメブロのおかげで良いお話を頂

kijofiles.001.jpg
KIJO-files 0001| 気になるXへのちょっとした答え〜住宅編〜

住宅空き家に関する投稿です。 https://twitter.c

→もっと見る

PAGE TOP ↑